ご不明な点についてはまずこちらでご確認ください。

サービスについて

土曜、日曜、祝日に作業をお願いできますか?

対応いたします。お客様のご都合の良い日時をご指定ください。

どんな人が遺品整理を利用していますか?

ご遺品の整理処分は、専門ではないリサイクル業者やいわゆる「なんでも屋」も請け負っています。弊社では「遺品整理士」の資格を持った担当者が、お見積もりからご遺品の仕分け整理処分まで一貫して行っており、そのようなプロとしての技術や見識を必要とされる方から、ご依頼をいただいていると考えております。

必要なものの選別もお任せできますか?

原則として、事前にご依頼者様によって重要なものや必要なものを選り分けていただきますが、対処しきれない場合には、弊社のスタッフが代わりに仕分けをさせていただきます。

探し物が見つけられず、探して頂けますか?

私たちがお探し致します。、ご遺品をひとつひとつ確認しながら、仕分・分別しておりますのでお部屋にあるものは見つけられます。また、「こんなものが出てきたら保管しておいてほしい」などのご要望ももちろん承ります。

部屋の中が散らかった状態でも大丈夫ですか?

ご安心下さい、大量の遺品がある場合や、探し物をした後などで部屋が散らかったままの状態でも作業は可能です。

同居していた祖父の部屋だけでも出来ますか?

もちろん大丈夫です。身のまわりからひと部屋だけ、お宅まるごと、大小問わず伺います。

お見積もりについて

見積もりに費用はかかりますか?

お見積もりは無料です。

見積もりはどこまで来てくれますか? 出張費はかかりますか?

北海道全域へお伺いいたします。お見積もりはすべて無料です。

電話だけで見積金額は出せますか?

お見積もりは、整理・処分するお品の量、ご供養が必要なお品、リサイクル料が発生する家電の数、お住まいの立地・構造等、さまざまな条件を踏まえた上で算出させていただきます。そのため、お住まいへ直接お伺いした上でお見積もりするのが原則です。お客様に納得、信頼していただくために必要な作業としてご了承くださいますよう、お願いいたします。無料でお見積もりに伺いますので、お気軽にお呼びください。

見積りにはどれ位の時間がかかるの?

お宅の構造、ご遺品の量、ご依頼内容によりことなりますが、30分程度お時間頂いております。

買取・処分について

不要品を買取ってもらえますか?

使わなくなったものや古いものでも、一つ一つ査定させていただきます。

少し古い冷蔵庫ですが、買い取ってくれますか?

状態によりますが、5~7年前の商品であれば査定対象です。内部・外部の清掃をしておくと、査定額のUPも期待できます。

美術品は買い取ってもらえますか?

美術品担当者が査定させていただきます。作者によっては、買取不可の場合もありますので、ご了承ください。

車やバイクも処分して頂けますか?

もちろん大丈夫です。査定買取、廃車の手続きも対応致します。ご相談下さい。

ご葬儀・ご供養について

病院から遺体を搬送するためには、どこへ連絡したらいいですか?

葬儀予定の葬儀社にご連絡ください。たいていの場合、病院が葬儀社と契約しており、搬送だけの依頼にも対応しています。

通夜や葬儀でのお布施はいくらが相場ですか?

宗教やお寺、地域などにより異なりますので、葬儀社等に確認をするのがベストです。

仏壇のお焚き上げって?

お寺の方に魂抜きのお経をあげていただき、その後、焼却いたします。

お仏壇の供物は毎日替えるものですか?

お供物については、毎日ではなくても大丈夫です。しかし、お水やお花は毎日、取り替えてあげるのが良いでしよう。

お墓って先祖代々、何人入れるの?

何人という制限はありません。しかし、長年納骨を重ねていると、お骨自体が溶けるなどいたします。

家の解体・空き家について

家の解体をお願いできますか?

承ります。立地等、現地調査をした上で、お見積もりをさせていただきます。

空き家にしておくのはいけないと言われたのですが…

使っていなくても固定資産税等の費用がかかります。また、不審火やいたずら等の標的になることが多く、周辺地域の治安悪化も懸念されます。

その他

体液が玄関のコンクリート部分に染み込んでしまったのですが、取れますか?

補修もしくは取替え修理が必要です。

貴重品やお金が出て来た場合どうするのですか?

貴金属や通帳、印鑑などの貴重品やお金は、故人様がご遺族様に残された大切な遺品ですので、すべてお返しさせて頂きます。

遺品整理に資格はありますか?

あります。国の認可を得た、遺品整理士認定協会が「遺品整理士」という資格を定めています。各種関連法令を保守の必要性など、遺品整理業界の健全化はかることを目的とし、遺品整理業者としての心構えや知識を学ぶことが出来ます。ISEIでは資格を持った者が対応させて頂いております。

成年後見人ですが、被後見人の遺品整理は今までありますか?

成年後見人に選任された、多くの弁護士さんから依頼を受け遺品整理を行なっております。大家さんへの、スムーズなお部屋の明け渡しや相続人の方々とのトラブルがないよう、後見人の方との打ち合わせ、貴重品や重要書類など必要なものはきちんと残し、作業代や買取品の細かな明細で作業を行なっております。