お知らせ
2022.01.19
小正月とは?
年末年始のTV番組では、雑学に関する番組も多々ありました。
1月15日は暦でいうところの「小正月」
言葉は聞いたことがあるけれど、何かは知らない人も多いかもしれません。
小正月とは、いわゆるお正月の終わりを指します。
「左義長」や「どんど焼き」などの行事が行われます。
しめ縄飾りや門松などの正月飾り、昨年のお守りや御札類、書き初めやだるまなどのお正月で使用したものを燃やします。
お正月の行事、意味を知るととても面白く感じます。